Shota's Movie Review

2003年から「CDジャーナル」誌(音楽出版社 刊)に掲載されてきた映画レビューを再録しています。

歩いても 歩いても

 これを観たのが、たまたま帰省していた実家の二階だった。ふだんは都会に住む息子の横に少しでも長くいたかったのか、物音を聞いた母が二階に上がってきて、「私も一緒に観ようか」と言った。「仕事の原稿だから」と断ったが、正解だった。『誰も知らない』で“異常な家族の中の普遍性”を描いた是枝監督、今回は逆に“平凡な家族の中に潜む残酷さ”を描いているからだ。その残酷さは小さな片鱗となって、他愛もない会話や互いへの気遣いの中に紛れ混み、ときどきピリピリとした痛みとなる。家族だからこそ秘めた、しかしそれでも漏れ出てくる残酷な感情。老いつつある母親と一緒には観られない。

 夏の終わり、横山家の古い台所に響く包丁の音から物語は始まる。長男が死んで十年目の命日に、家族が集まってくるのだ。次男の良多(阿部寛)は気が乗らない。実は失業中なのを隠している上、子連れ再婚した妻のことで気が引ける。長女(YOU)は明るくさばけた性格だが、親の家屋敷を分けてもおうと点数稼ぎに余念がない。母親(樹木希林)は、そんな子どもらに陰で文句を言いながらもご馳走づくりに励む。町医者だった父(原田芳雄)は、家長としての意地が邪魔をし、みなに溶け込めずにいる。みんな、狭量だが善良な人たちだ。そしてもう一人、この一家の中心には、亡き長男がいる。食事をしていても世間話をしていても、死んでしまったからこその圧倒的な存在として──。

 里帰りが気の重いものになったのはいつの頃からだろう。若い頃は小遣いをせびりがてら気楽に帰っていたのが、今では“顔を見せるのも親孝行”と腹をくくって帰る。親とて気疲れもあるだろう。しかし互いにそれを悟られないよう、明るい顔で久しぶりの再会を祝う。横山家の人々と同様、筆者も帰省が終わった今、少しホッとしている。そんな“明るさの中の哀しさ”を躊躇せず表現した監督と役者陣(特に樹木希林とYOU)、素晴らしい。

【CDジャーナル 2009年02月号掲載】