Shota's Movie Review

2003年から「CDジャーナル」誌(音楽出版社 刊)に掲載されてきた映画レビューを再録しています。

ジョゼと虎と魚たち

 純愛を物語にするためには、“障害”が必要である。たとえば遠距離、身分の差、不治の病……古今東西、恋を阻む様々な“障害”が設定され、それを乗り越える愛の様を描くことで、物語は感動的なものとなってきた。ただくっついた別れたというような話が、障害の存在によって、切なく哀しい純愛物語となるのである。
 ただし人様に披露する物語としては、その障害は見目に麗しいものでなければならない。麗しくないならば、ほんの少し設定を工夫するのが常道。障害者は“純真無垢な存在”と変換し、病人は鮮血を吐くことがあってもゲロを吐くことはなく、“貧困”は描いても“ビンボーくささ”は省略する。純愛物語とはそういうものだ……と思っていたのだが。
 “純愛物語”としてロングランを重ねた『ジョゼと虎と魚たち』、画面からにおいを感じるのである。漢字にすると“匂い”でなく“臭い”だ。布団にこもった汗のにおい、あまり洗っていないだろう髪のにおい、重ねられた古布の埃のにおい。障害を持つ女性と平凡な大学生の物語である。手軽に純愛物語としたいなら、“臭い”は不必要なはずだ。
 妻夫木聡演じる大学生、恒夫。決して熱いタイプではないが、目の前にウマいものがあれば喜んで食い、ヤれる女がいればためらわずにヤる、まあふつうの男子大学生である。
 とある早朝、バイト帰りの恒夫の目の前に、乳母車が坂道を転げ落ちてきた。中にいたのはジョゼ、下半身麻痺で歩けない女(大脇千鶴)。「あの子は壊れモンですねん」と語る異形の老婆(新屋英子)によって世間から遠ざけられ、家に閉じこめられてきた。
「世間様に何の役にも立てんのに、いっちょまえに遊んどるんやないで。バチ当たるで」
 祖母がそう言って責めるのをよそに、恒夫とジョゼは不器用に惹かれ会い、ゆるやかな逢い引きを重ねる。障害のせいで世間から乖離し、自分のワガママをワガママだと分からない女と、その先にある一片の原始的な魅力に捕らわれる若輩者の青年。望まずして世間知らずになってしまった女の、くぐもった関西弁が切ない。
 劇場公開後には、この映画を単なる純愛物語だと期待して観たのだろう、「ラストが辛辣すぎる」「恒夫はズルい男だ」という感想をあちこちで見たが、それは違う。これは恋愛物語ではなくて、ジョゼという一人の女を世間に解放する話なのだ。恒夫はそれに成功している。恋の結末がどうであれ、責められるいわれはない。
 物語の前半でとにかく“臭い”を感じさせていた女は、結末に近づくにつれ、明るく、透き通った美しさを持つ女に変わってゆく。最後のほう、髪の毛の質感を見てほしい。決して“臭い”などとは思わせない、やわらかな髪である。

 この映画のヒットで注目を浴びた犬童監督の過去の2作品『二人が喋ってる。』『金魚の一生』を収録したDVDも8月に発売の予定。前者は大阪の街を舞台に女性漫才コンビ・トゥナイトが弾けるように喋り、歌い、悩む気持ちのいいコメディ。後者は、『山頭』で国際的評価を得た山村浩二のアニメと実写とを融合させた短編映画。また、角川書店発行の原作短編集、田辺聖子の「ジョゼと虎と魚たち」も、たった二十数ページの物語でありながら、映画とは別のベクトルで味わい深い。

【CDジャーナル 2004年08月号掲載】